ブログ記事一覧

catch-img

Teamsを”ポータルサイト”にしちゃいましょう!

G’day! How ya going?

Teams 活用支援センター Blog 担当チームです。

前回、Teamsで活用する方法の中で、チャネル機能を簡単に紹介しました。

ほかにもTeamsでは「チャネル」の「タブ」にアプリケーションを連携し業務をTeams一点に集約することもできるんですよ。

まさにTeamsが一つのportalサイト!


今回はTeamsと他のアプリケーションの連動を紹介に加えて、さらに、Teamsと連動した業務自動化(RPA)の簡単な例をご紹介します。

(今回は、Microsoft Formsで作成したアンケートの回答通知が、Teamsチャネルに自動投稿されるとっても簡単な自動化)


<「チャネル」の「タブ」機能利用>

Teamsの「チャネル」には効率的な業務活動のため、Teams以外のアプリケーションを連動できる「タブ」機能があります。おおよそ100個のアプリケーションをタブとして追加が可能で、もちろん、MicrosoftのOfficeアプリケーションを連動することも可能です。より効果的に仕事を進めることが出来ます。

★タブ機能はチャネルでない普段のチャット上でもご利用可能です。



1.早速やってみましょう!

チャネルやチャット画面の上段にある、「+」記号をクリックすると、「タブを追加」する画面で、追加するアプリケーションを選択することが出来ます。




2.追加するアプリケーションを選択したのち、そのアプリケーションで起動したい画面・ファイルなどを選択し保存します。

(今回はYouTube動画を連携するということにします。)

​​​​​​​


3.保存後、アプリケーションがタブとして追加されたか確認します。一般投稿画面や、ファイル共有以外にも、YouTubeアプリケーションを読み込み、指定した動画が直接確認できる状態になりました。


4.Microsoft officeファイルをタブとして追加することも可能ですが、Excel, Word, PowerPointなどは、チャネルの投稿や、チャットで一度アップロードしていたものに限っての追加です。


<RPA自動化機能を活用しましょう>

Office365には、「Microsoft Power Automate」というツールがありまして、ツールから自動化フローを作成することが出来ます!コーディングが分かればもっと応用範囲が広がりますが、コーディング無しでも十分活用できます!


1.最初にTeamsチャネル・チャットで「Power Automate」を追加します。


2.「Power Automate」 タブを選択した状態で、「+新しいフロー」を選択すると、以下のようにフロー作成画面が表示されます。今回は簡単な自動化のため、テンプレートを利用して作成してみます。

(★「チャット」で「Power Automate」とのチャットからも作成可能です。)

★Microsoft社提供以外のテンプレートも選択できるんです。検索フィルタを「すべてのテンプレート」に設定すればご利用できます。


3.フロー名称や、フローで利用されるアプリケーションのサインイン状況を確認したのち「継続」ボタンをクリックします。今回は、FormsとTeamsの連動になりますので、2つのアプリケーションに対しOffice365のアカウントをサインインしました。

(同様に、外部アプリケーションと連動する場合に、フローエラーが発生する場合があります。
これは利用できる状態になっていない場合になるんです。

例えて言うと、カメラを使うスマートフォンアプリは、カメラが使えない状態だとアプリ利用が出来ないこと。これと同じですね。)


4.続行すると、FormsのIDと、Teamsのどのチャネルに表示するか指定する画面が出ます。


Forms IDはFormsで作成した対象アンケートのIDになりますので、FormsのURLにある、「id=」以後の文字列になります。★URLは「共有」からもリンクコピーする事が可能です。


今回の場合は、こちらのURLです。

Forms idは、以下になります。

「qsQvgI5QH0qBybv3k0AbJHvyx8YiRS1HpSjRh3XvT6dUNlI3SzdaREUxWjFQOU9SVTNTU1NKVkhYWC4u」


5.Forms idと、自動化結果が出力されるTeamsの画面が指定できれば、「フローの作成」ボタンをクリックすれば設定完了です!


6.実際にFormsから作成したアンケートを「共有」で、メールで送信してアンケートを実施してみましょう。

Formsのメールボタンをクリックすれば、Windowsのメールアプリが起動し、アンケートが送付出来ます。


7.メールを受信した対象者がアンケートを作成し、「送信」を押すことで完了をすれば、以下のように、Teamsのチャネル投稿画面で、自動的にアンケート作成完了の通知が現れます。


いかがだったでしょうか。

今回は簡単な例でしたが、Power Automateが、Teamsとどのように連動されるかをやってみました。


Forms以外にも色んな組み合わせで稼働する自動化フローを作成する事が出来ます。

既成のテンプレートだけでなく、自分に必要なフローをTeamsにリンクさせる。なんてことも

是非ぜひ、お試しください。


では、また次の記事でお会いしましょう!

それじゃまた近いうちに!

See ya, mate! Thanks for coming!



<rhipeJapanへのお問合せ>

★ 購入検討のお客様へ(クラウドサービス購入/永続型ソフトウェア購入を検討中の企業様):

- 購入/導入に関してrhipe販売パートナー企業への相談をご希望されるお客様へはこちらまでご連絡ください。rhipeJapanより最適なrhipe認定CSP販売パートナ企業をご紹介させていただきます。

- 問合せ先:rhipe活用支援センター”問合せフォーム”からご要望をお聞かせください


★ パートナ企業様へ(MSクラウド商材/永続型ソフトウェアのビジネス展開に関心のあるIT企業の方):

- マイクロソフトのクラウド商材を再販売希望のIT企業様、マイクロソフト認定のCSPプロダイバーであるrhipeJapanとのお取引に興味をお持ちの方はこちらまでご連絡ください。rhipeJapanでは、シンプル操作のクラウド調達システムとAPACでの多実績をがあるサポート体制を無償でご提供し、皆様のクラウドビジネスの加速を支援いたします。rhipeJPではCSP販売パートナー企業を絶賛募集中です。

- 問合せ先:rhipe活用支援センター”問合せフォーム”からご要望をお聞かせください





Teams Blog 担当チーム
Teams Blog 担当チーム
Teams 活用支援センターBlog 担当チームです。

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせはお気軽に!

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧