ブログ記事一覧

catch-img

Teams Roomsデバイス(Yealink VC210)をお試しした話

G’day! How ya going?

Teams 活用支援センター Blog 担当チームです。

自粛期間に自炊に凝っていたら、うっかり体重が増えたよ。。

自炊も新しい生活様式に合わせて、ヘルシーレシピに移行中。


今日はTeams Roomsデバイスをお試ししたときのことをご紹介するね!

目次[非表示]

    1. 0.1.Yealink?VC210ってなーに?
    2. 0.2.いざ!開封
    3. 0.3.セットアップ!
    4. 0.4.参考情報



Yealink?VC210ってなーに?

ついに、ついに!

Teams Roomsデバイスをお試しする機会に恵まれましたーーー!


お試ししたのは、Yealink(ヤーリンク) VC210っ!


Yealinkは、SIP電話機市場でトップシェアを誇るSIP電話機メーカー!

なんと!全世界の500人に1人はYealink製品を使っているそうです!

Yealinkは世界のSIP電話機市場にて1位を獲得しました!

(日本国内でまだまだ知名度は低そうだけど…)


ちなみに日本国内の総代理店は株式会社プロディライト。

今回はプロディライトのご担当者様からVC 210をお借りしました♪

(ありがとうございます!)


今回お借りしたYealinkのVC 210は、Teams Rooms専用デバイスとして、当社のご紹介ページにも掲載している製品だよ。


YealinkのVC 210は、Teams初の認定となったコラボレーションバー※


オールインワンのデザインで、 モニタ ―上に設置が可能。

Android 9.0 OS/Ultra HD 4K/画角120°広角レンズ

オートフレーミング&スピーカートラッキング
※コラボレーションバーは、スピーカー、マイク、カメラ、Teamsアプリを一体化したもので、タッチ型のディスプレイに接続するだけで、すぐに会議ができる。


Microsoft Teams向けに開発された専用デバイスのご紹介


いざ!開封

このYealinkのVC 210は、ハドルルーム(小規模/少人数会議室)向けのデバイスです。

タッチ型のディスプレイに接続するのがおすすめみたい!

生憎タッチ型ディスプレイがなかったので…、普通のディスプレイで接続してみたよ。


▼開封の儀!

大きさがわかるようにエアコンのリモコンを一緒に写してみたよ!

(ケーブルがいっぱいでちょっと混乱…)


▼接続!

コンセントが3極のタイプで、挿すのに一苦労したよ!


▼LANケーブルを1本準備しておく必要があったよ。

差し込み口に注意してね!

(PWR PoEのランプ側に持参のLANケーブルを差し込んで、「ランプがつかない!」と大騒ぎしたのは私です…/反省)


▼設置!

Yealink VC210をモニターの上部に設置っ!すっきりと収まりました。

さすがコラボレーションバー。ハドルルーム(小規模/少人数会議室)に置いても邪魔にならないね!

▼ハドルルーム(logicool ビデオ会議スペースのセットアップ -レイアウトの例


▼タッチ非対応端末の場合はリモコンで操作!

Teamsのロゴ入りのリモコン♪かわいい♪


セットアップ!

ケーブルを接続して電源を入れるとすでにセットアップ画面が表示されてるから、

次の順で進んでいくよー!


▼Teams Roomsデバイスアカウントを認証

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

事前準備:デバイスアカウントを作成(今度ご紹介するね!)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

1:Yealink VC210の画面で「Sing in from another device」を選択

2:パソコンで、専用URL(https://microsoft.com/devicelogin)にアクセス!

3:表示されたコード入力して、デバイスアカウント入力

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

▼セットアップはこれで完了!

ここまで15分くらいでした!


Teams Roomsの専用ライセンスは、”デバイスライセンス”(珍しいよね!)

組織のTeamsのユーザーとして登録されていない人が、使ってもライセンス違反にはならないよ!

ハドルルーム(小規模/少人数会議室)はもちろん、会社の受付に設置したり、遠隔面会用にするのもいいかも?


▼リモコンを使ってTeams会議



▼iPhoneのTeamsアプリで空いてるTeams Roomsを探す(近接ビーコン/Proximity Join)

これから始まる会議があるのに、「事前に会議室の場所が決まってない」とか、急遽「ホワイトボードを使いたい!」とか、「いまから複数人で参加したい!」とか、そういうときには、近接ビーコン/Proximity Joinが便利!

会議参加時に「参加して部屋を追加」を選べば、今開いている近くのTeams Roomsデバイスが探せるよ!

(こちらは各利用者にTeamsのライセンスが必要です)


しかも!近接ビーコン/Proximity Joinで、Teams Rooms端末を起動すると、起動元のiPhone/Android端末のスピーカーは自動でOFFになる!

つ・ま・り!、ハウリングが起きにくいようになっています!(さすがですっ)

(ハウリングって、ダッサいよね!会議に集中できなくなる)

会議にわざわざPCを持参しなくてもいいし、スマホ1つでスマートにTeams Rooms 端末を起動できるなんで魔法みたいで感動!


参考情報

これでひとまずTeams Roomsデバイスのセットアップは完了♪

誰でもTeams会議に参加できるようになりました。

次回は事前準備編をお届けする予定だよ~!


Microsoft Teams 用として初のコラボレーション バーの提供を開始

VC210 Teams Edition -Teams対応ビデオ会議 小会議室向けのスマートビデオコラボレーションバー

The Yealink VC210 for Microsoft Teams Quick Demonstration

Yealink One-stop Full Scenario Device Solutions for Microsoft Teams(こちらのビデオはYealinkのフルラインナップを使った近未来的な会議の映像が見られます!とってもカッコいい!)




もうすぐ7月!

7月1日からレジ袋有料化が始まりますね~。

このタイミングでたくさんのマイバック/エコバックが発売されていますが、

スリムな軽量モデルや機能的な保冷バック、たくさん種類があって迷っちゃいますね!

ひとまず何種類か買ってみて、エコバックをおしゃれに楽しんでみようかなと思ってます♪


では、また近いうちに~。Catch ya later, mate. :)



Teams Blog 担当チーム
Teams Blog 担当チーム
Teams 活用支援センターBlog 担当チームです。

お問い合わせ

ご相談・お問い合わせはお気軽に!

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧